今回は部屋に置いておいたらおしゃれな洋楽の名盤レコードをお届けしたいと思います。

まだ聞いたことないアルバムでも新たな曲との出会いになるかもしれませんね!

王道の名盤から持っていたら洋楽好きが唸るような渋すぎるレコード盤まで一挙に紹介します!
- お洒落レコード盤おすすめPt.1
- 1. The Bends | Radiohead – レディオヘッド
- 2. Is This It | The Strokes – ザ・ストロークス
- 3. London Calling | The Clash – ザ・クラッシュ
- 4. AM | Arctic Monkeys – アークティック・モンキーズ
- 5. Currents | Tame Impala – テーム・インパラ
- 6. After Hours | The Weeknd – ザ・ウィークエンド
- 7. Gemini Rights | Steve Lacy – スティーブ・レイシー
- 8. The Forever Story | JID – ジェーアイディー
- 9. Ctrl | SZA – シザ
- 10. Apricot Princess | Rex Orange County – レックス・オレンジ・カウンティー
- 11. Whole Lotta Red | Playboi Carti – プレイボーイ・カーティ
- 12. ye | Kanye West – カニエ・ウェスト
- 13. Please Excuse Me For Being Antisocial | Roddy Ricch – ロディー・リッチ
- 14. IGOR | Tyler, The Creator – タイラー・ザ・クリエイター
- 15. Born To Die | Lana Del Rey – ラナ・デル・レイ
- 16. “Awaken, My Love!” | Childish Gambino – チャイルディッシュ・ガンビーノ
- 17. DAMN. | Kendrick Lamer – ケンドリック・ラマー
- 18. The Melodic Blue | Baby Keem – ベービー・キーム
- 19. Swimming | Mac Miller – マック・ミラー
- 20. Views | Drake – ドレイク
- 終わりに
お洒落レコード盤おすすめPt.1
1. The Bends | Radiohead – レディオヘッド
どんなアルバム?
はじめに紹介するのは、イギリスのロックバンド、Radiohead(レディオヘッド)のセカンドアルバムから「The Bends」です。
2. Is This It | The Strokes – ザ・ストロークス
どんなアルバム?
次に紹介するのは、アメリカのロックバンド、The Strokes(ザ・ストロークス)のデビューアルバムのから「Is This It」です。
このアルバムの特徴はなんと言っても疾走感の溢れるギターロックサウンドです。
また歌詞は少しダークで魅力的な歌詞が多いことも特徴的で、これはこのバンドThe Strokesがニューヨークの地下のロックシーンから生まれたことを上手く捉えていて、アルバム全体がエネルギーが溢れています!
このアルバムは、2000年代のアメリカのロックシーンでは革命的なアルバムとして多くのロックバンドファンから現在でも広く語り継がれています!

The Strokesはデビュー前からロックシーンでは広く知られており、ファーストアルバムのリリースに伴い爆発的な人気を得ました!
そんなアルバムからのおすすめ曲は5曲目に収録されている“Someday”です!
3. London Calling | The Clash – ザ・クラッシュ
どんなアルバム?
このアルバムはイギリスのロックバンド、The Clash(ザ・クラッシュ)から1979年にリリースされた伝説のアルバムです。
ロックの要素のみならず、レゲエやパンクの要素が含まれているのが特徴です。
このアルバムの主な内容は、イギリスの社会問題や政治に対する不満でThe Clashが持つ音楽性に乗せてエネルギッシュに歌われています!
ジャケットからも醸し出されていますが、全てのロックンロールのかっこよさの原点でもあり、現在においてもロック史上最も伝説的なアルバムと言っても過言ではないアルバムとなっています!

おすすめ曲はアルバムのタイトルにもなっている“London Calling”です!
その次に続く”Brand New Cadillac”も堪らない。。。
4. AM | Arctic Monkeys – アークティック・モンキーズ
どんなアルバム?
次にご紹介するのは日本のロックバンド”King Gnu”が影響を受けたロックバンドとしても挙げるイギリスのロックバンド、Arctic Monkeys(アークティック・モンキーズ)から「AM(アム)」です!
ファーストアルバムが有名なArctic Monkeysが商業的に大成功を収めるきっかけとなった名盤アルバムでもあります!
このアルバムは、とにかく中毒的なセリフとメロディーが特徴のアルバムで、アルバム全体の雰囲気としてはダークでディープでセクシーなアルバムです。
ロックファンのみならず、海外のインディーポップ好きからも絶大な評価を得ており、Arctic Monkeysのキャリアにおいても重要な位置を占める作品となっています!

全ての曲がおすすめと言いたいところですが、おすすめの曲は二曲目に収録されている“R U Mine?”です!
Arctic Monkeysを聴き始めるならこの曲からがおすすめかもしれませんね!
5. Currents | Tame Impala – テーム・インパラ
どんなアルバム?
続いて紹介するのが、オーストラリアのミュージシャンのTame Impala(テーム・インパラ(ケビン・パーカー))が率いるプロジェクトアルバムの「Currents」です!
Tame Impalaの前作のアルバムから引き継がれたシンセサイザーを取り入れた中毒的なメロディーから醸し出される心地よいメロディーに乗せて、失恋や人生の立ち直り、そして鼓舞などを歌っているアルバムです。
このアルバムは紹介したアルバムの中でも時に聴き心地(気持ちよさ)の良さが突出していて海外のインディーポップ好きに好きなアルバムベスト3を言わせたら間違いなく入ってくるような超名盤アルバムとなっています!

おすすめ曲はやはり7曲目に収録されている“The Less I Know The Better”です!
一体何人がこの曲を聞いてギターを弾きはじめたのかというくらい、曲としての完成度が高く中毒性に溢れています!
6. After Hours | The Weeknd – ザ・ウィークエンド
どんなアルバム?
今回の記事は”部屋に飾る”がコンセプトなので、The Weekndからの紹介はアルバム「Starboy」と迷いましたが、The Weekndからのアルバム紹介は2020年にリリースされた「After Hours」です!
現在世界で一番ストリーミングをされているThe Weekndからのアルバムということで、このアルバムにはとにかく有名かつ人気のシングル曲がたくさん収録されています!
The Weekndの最近のアルバムは一つのコンセプトが決まっていて、例えば直近のアルバム「Dawn FM」では”死後の世界のラジオ”となっていたりするのですが、このアルバムは愛、痛み、そして孤独をThe Weekndの波瀾万丈な人生と合わせて歌っているように感じます。
人生の辛い時、そして楽しい時のどちらもこのアルバムを通して人生のように楽しむことができるのが、このアルバム「After Hours」が数多くのファンに親しまれている要因かと思われます。

9.10.11曲目の”Blinding Lights”→”In Your Eyes”→”Save Your Tears”の怒涛の名曲もたまらないですが、うさまのおすすめの曲は3曲目の“Hardest To Love”です!
7. Gemini Rights | Steve Lacy – スティーブ・レイシー
どんなアルバム?
続いて紹介するのは、今ではサンローランなどの広告などでよく見かけるようになり、日本人にも徐々に浸透していっているSteve Lacy(スティーブ・レイシー)から名盤アルバム「Gemini Rights」です!
このアルバムのジャケットを見てパッと超名曲の”Bat Habit”が思い浮かんだ方はかなりの洋楽好きですね!
アルバムの題名はGemini Rightsということで、直訳すると「双子座の正しさ」となります。
このアルバムは、恋愛などで苦しむ双子座のSteve Lacy自身が自身の考えの正しさ(双子座の正しさ)などを主張したアルバムになっています。
また双子座が持つ二つの顔(二面性)をモチーフにしており、全体のアルバムとして人間の光の部分と闇の部分を歌っているアルバムでもあります!
日本でも先ほど述べた”Bat Habit”が大ブレイクしましたが、世界でも大ブレイクをし、2020年代を代表するアルバムとなっています。

おすすめの曲は2曲目の“Helmet”です!
恋愛で積極的になれない気持ちを「心にヘルメットをする」と遠回しに表現をしていて、恋愛に対する億劫さを上手に表現した曲です!
8. The Forever Story | JID – ジェーアイディー
どんなアルバム?
続いて紹介するのは、長いXXL Freshman Cypherの歴史で最も偉大なフリースタイルを披露したことでも有名なアトランタのラップモンスターことJIDから「The Forever Story」です。
アトランタのラッパーというと力強いラップに乗せてフレックスをする曲を思い浮かべがちですが、このアルバムはジャズやソウルのジャンルの影響を受けたような優しい曲調とフローが特徴のアルバムです。
JIDは歌詞作りにとても優れているラッパーとして有名で、複雑なリリックと速いフローも曲中で駆使しており、嫌でも耳に残ってしまうような中毒性があるアルバムです。
また、今まで聞いたことのないようなディープなトラックに乗せるラップはJIDのラップスキルを存分に発揮しており、一つの物語のように進んでいくこのアルバムは多くのヒップホップファンのみならず、ジャズなどを好む愛好家からも一定の支持を受けているアルバムです!

おすすめの曲は3曲目に収録されている“Dance Now”です。
お香を炊きながら聴きたくなるようなアトランタのディープなフローを感じることができる名曲です!
9. Ctrl | SZA – シザ
どんなアルバム?
続いて紹介するアルバムは、アメリカのミズーリ州セントルイス出身の現在のR&Bアーティストとして一番偉大なアーティストの一人であるSZAのファーストアルバムの「ctrl(コントロール)」です。
このアルバムはSZA自身がラップ活動を進めていった結果、ケンドリックラマーにその音楽性を買われ、ケンドリックラマーが率いるレーベルTDEに所属し、その後レーベルがSZAを育て成功させたアルバムとしても有名です。
アルバムの曲では、幼少期にいじめなどの辛い経験をしたSZA自身が感じる自分自身の感情や人間の感情をコントロールする難しさなどを歌ったアルバムとなっています。
2017年にリリースされたアルバムですが、2018年のグラミー賞では5部門にノミネートされるなど、R&Bの歴史の中でも偉大なアルバムとしてよく名前が挙げられるアルバムであり、SZAの個性的な音楽性と素直な歌詞が多くのファンから現在でも称賛されています!

おすすめの曲は9曲目に収録されている“Breken Clocks”です!
優しい曲調から歌われる純粋な歌詞が魅力的です!
10. Apricot Princess | Rex Orange County – レックス・オレンジ・カウンティー
どんなアルバム?
続いて紹介するアルバムは、イギリス出身のシンガーソングライターのRex Orange Countyの「Apricot Princess」です。
このアルバムはRex Orange Countyがわずか18歳でリリースしたセカンドアルバムです。
10代で経験する恋愛の難しさや複雑さをピュアな気持ちで歌った曲が全体として収録されていて、初めて聞いたとしてもどこか懐かしさを感じれるような純粋な歌詞が特徴的なアルバムです。
アルバムのジャケットもまだニキビがついているRex Orange Countyが写っていて若さを感じることが出来ますね^^
Rex Orange Countyで一番傑作と言われているアルバム「Pony」の影に隠れがちですが、彼自身の成長や感情の複雑さに焦点を当てた歌詞がRex Orange Countyの良さを引き立てています!

おすすめの曲は2曲目に収録されている“Television / So Far So Good”です!
いい意味でRexらしくない激しいビートから繰り出される大メンヘラ歌詞がいい味を出していてクセになります!
11. Whole Lotta Red | Playboi Carti – プレイボーイ・カーティ
どんなアルバム?
続いて紹介するのはPlayboi Cartiから「Whole Lotta Road」です。
皆さんはHIPHOPのBig3と言われたらどの3人を想像しますか?
今まではDrake、Kendrick Lamar、そしてJ. Coleと言われていましたが、J. Coleの新アルバム「Might Delete Later」の大滑りをきっかけに現在のSNSではBig3はDrake、Kendrick Lamar、そしてPlayboi Cartiではないかと言われる風潮が強まっています!
私自身は、J. Coleを含めたBig3が結構納得しているので、Playboi CartiはBig3という名前にとらわれず裏の王としていて欲しいのですが、言われてみたら納得かもしれません。
そんなPlayboi Cartiから紹介するこのアルバム「Whole Lotta Road」はのちにTrippie Reddが先頭を切るジャンルRageのビートの予兆を感じさせる今までのHIPHOPの中では異彩を放つ革命的なアルバムです。
このアルバムは、Playboi Cartiの独特のボーカルスタイルと独特なビートが特徴で、Playboi Cartiが間に挟むアドリブがなんといっても最高です!
特に宗教的なコアなファンが多く、ファン全体を含めてPlayboi Cartiの音楽というものが形成されているような名盤です!

おすすめの曲は言わずもがな“Sky”です!
Playboi Cartiでしか出せない独特なビートがクセになります!
12. ye | Kanye West – カニエ・ウェスト
どんなアルバム?
おいおい、Kanyeを紹介しないのか。と思いながらこの記事を見ていたKanye好きは少なくないと思いますが、もちろん紹介させていただきます!
そしてすごい悩みましたがここではアルバム「Ye」を紹介させていただきます。
このアルバムは、わずか7曲のみで構成されるショートアルバムです。
その7曲の中にはKanye Westが普段の曲作りで採用するようなゴスペル調の曲や普段はあまり聞かないロックの曲調を採用した曲など内容がぎっしり詰まったアルバムとなっています。
アルバムの中ではKanye Westの生活や家族、そして自身の内面に焦点を当てた聴衆に彼自身の葛藤や喜びを共有する内容となっています。
Kanye Westと親しみがあるPARTYNEXTDOORとのコラボレーションがあり彼のファンや音楽のファンの中では必聴のアルバムとなっているのでぜひチェックしてみてくださいね!

おすすめの曲はやはり“Ghost Town”です!
ゴスペル大好きなんですよね^^
13. Please Excuse Me For Being Antisocial | Roddy Ricch – ロディー・リッチ
どんなアルバム?
続いて紹介するのは、Roddy RIcchから「Please Excuse Me For Being Antisocial」です!
今まで紹介したアルバムとは、打って変わってかなりマイナーなアルバムかもしれませんが、日本のHIPHOP好きの中で人気なアルバムで、かなりおすすめのアルバムとなっています!
とにかくこのアルバムは、アルバム全体としての完成度が高く、Roddy Richが醸し出す独特でエモーショナルな曲調を全体として楽しむことができます。
アルバムの中には、ビルボードHot100チャートで首位を獲得した”The Box”も含まれていています。
その他の曲も様々なコラボレーションを多数収録していてTy Dolla $ign、Lil Durk、Gunna、そしてMeek Millといった豪華なメンツとの掛け合いが最高です。
歌詞は主にストリートのリアリティと彼自身の生活の苦悩を歌っていて、そこからの成功も歌っています。
エモーショナルに焦点を当てたアルバムということで、聞き手の感情に直接訴えかけてくるような歌詞がやはり“Roddy Ricchしているなぁ〜”と感じる名作です!

おすすめの曲は、Roddy Richと親しみがあるビートメーカーのMustardとのコラボ曲である“High Fashion”です。
やはり二人の相性は抜群です!
14. IGOR | Tyler, The Creator – タイラー・ザ・クリエイター
どんなアルバム?
続いてご紹介するのは、Tyler, The Creatorから「IGOR」です!
感覚だけの話ですが、The Beatlesに並んで世界で一番部屋に飾られているレコードの一つかと思います。
このアルバムは、とにかくビートだけで音楽を楽しめるようなTyler特有のトラックが特徴的です。
どこかでチルを感じるようなビートに乗せてTylerの低いボイスでゆったりと続いて、
このアルバムは2019年を代表するヒップホップアルバムとして現在でも様々なHIPHOP愛好家から親しまれています。

おすすめの曲は、Tylerの代表曲でもある“EARFQUAKE”です!
心の動きを地震の揺れに例え、元カノへの嘆きをエモーショナルに歌っています。
15. Born To Die | Lana Del Rey – ラナ・デル・レイ
どんなアルバム?
続いて紹介するのは、アメリカのシンガーソングライターのLana Del Reyより「Born To Die」です。
このアルバムはLana Del Rey自身のデビュー作でもあり、Lana Del Reyが世界の歌姫として大成功したアルバムです。
アルバムの雰囲気は荘厳でありつつ、人間がどこかに潜在的に持っているダークな部分も表現しています。アルバムの曲中では彼女自身の人生に対する経験、苦悩を歌っている曲が多いイメージです。
愛の喜びとそれに対する苦悩をメランコリーで甘美な曲調に乗せて、淡々と歌っていく感じがなんといってもこのアルバムの良いところであります。
デビューアルバムにして全英一位、全米2位を獲得したこの名アルバムは絶対に持っておきたい名盤です!

おすすめの曲はやはり一曲目の“Born To Die”です。
エモーショナルなメロディーから人生と愛について歌っています。
人生の終わり方とは何かを考えさせられる名曲です!
16. “Awaken, My Love!” | Childish Gambino – チャイルディッシュ・ガンビーノ
どんなアルバム?
続いて紹介するアルバムは、孤島の天才Childish Gambinoから「Awaken, My Love!」です!
このアルバムはなんといってもChildish Gambinoの転換地点と言えるアルバムではないでしょうか。
このアルバムはファンクやソウル、そしてR&Bというジャンルに影響を受けたサウンドが特徴的なアルバムであり、これまでのラップスタイルを多用するChildish Gambinoが音楽性をガラッと変えたアルバムとして注目されました。
アルバム中では、頭のネジが飛んだようなファンクな雰囲気と独特のボーカルを採用しており、最初は近寄りがたい音楽スタイルかもしれませんがタバコのようにもう一回、もう一回と不思議と聴きたくなってしまうような中毒性があります。

おすすめの曲はやはり“Redbone”です!
何回聞いても何回聞いても好きになってしまいます!
17. DAMN. | Kendrick Lamer – ケンドリック・ラマー
どんなアルバム?
「どんなアルバム?」と聞かれたら「伝説」と答えたくなるようなこちらのアルバムはKendrick Lamarから「DAMN.」です!
アルバムのジャンルはヒップホップに縛られずR&Bやソウルを感じるような曲も収録されています。
アルバム中ではKendrickの独特の視点から現在まで残る黒人差別やストリートでの貧困、そして政治に対する不満をラップしています。
しかし曲の芯となるのはやはりKendrick Lamarのラップスキルであり、アルバムを聴き始めてからKendrick Lamarの世界観に引き込まれるとあっという間にアルバムが終わってしまうようなアルバムです。
また、このアルバムは今後のヒップホップを聞くにしても伝説として語り継がれるような超名アルバムでグラミー賞のラップの部門を総なめにしています!
聞かない理由がありませんね^^

おすすめの曲は“HUMBLE”です!
MVも特徴的でグラミー賞を受賞しています!
MVでは歌詞の「This sh*t way too Crazy~」からのKendrickの振り向きがとにかくかっこいいです!
18. The Melodic Blue | Baby Keem – ベービー・キーム
どんなアルバム?
やはり、ケンドリックを紹介したら紹介したくなるアルバムは、ケンドリック・ラマーの従兄弟であるBaby Keemの名アルバム「The Melodic Blue」です!
ケンドリック・ラマーはどちらかというと社会の情勢などについて力強くラップをするところが魅力でありますが、そんなケンドリック・ラマーの曲風とは打って変わってBaby Keemの曲風はエモくてチルくてノスタルジーな雰囲気が特徴です。
アルバムでは、ぽっかり空いてしまった心を埋めてくれるような甘いメロディーと歌詞の曲を歌ったと思えば、グラミー賞を受賞するほどの名曲、”family ties”のような力強いメロディーの曲が収録されていたりとBaby Keemの万能さがよくわかるアルバムとなっています。
このアルバムでは、前アルバム「DIE FOR MY BITCH」から引き継がれたBaby Keemの独特のリリックと洗練されたビートが特徴の楽曲が多く収録されているのでぜひチェックしてほしいアルバムです。

おすすめの曲は“durag activity”です!
ずっと口ずさみたくなるような中毒性の溢れるメロディーが堪らない!
19. Swimming | Mac Miller – マック・ミラー
どんなアルバム?
続いてご紹介するアルバムは、今は亡き天才Mac Millerからリリースされたのスタジオアルバム「Swimming」です。
このアルバムはMac Millerが無くなる直前にリリースされた最後のアルバムとなっています。
アルバム中では、元カノの世界の歌姫アリアナ・グランデとの破局や薬物の過剰摂取に対する自身の葛藤を歌っています。
またMac Millerの昔の歌を遡るとシャウトをするようなラップが多いですが、このアルバムでは、彼の人生に降りかかる様々な困難を、ジャズやソウルから影響を受けたような優しいメロディーで歌っています。
かなり若い頃からラップシーンにいたマック・ミラーが出した答えとも取れるような集大成のこのアルバムは、様々な音楽愛好家にいまだに彼の遺産として聴き継がれています。
ぜひチェックしてくださいね!

おすすめの曲は”Small Worlds”です!
Mac Millerの特徴でもある少し字が余るような独特のメロディーが存分に味わえます!
20. Views | Drake – ドレイク
どんなアルバム?
最後にご紹介するアルバムは、カナダ出身のラッパー、Drakeから「Views」です!
正直、「Scorpion」とすごく悩みました(T T)
このアルバムはDrakeのキャリアの中でも非常に成功を収めた作品の一つになっています!
アルバム中では、カナダのトロント出身のDrakeが地元に対する愛情、成功と孤独をテーマに自身の感情や成功したことでの生活の変化などを歌っています。
このアルバムは、やはりDrakeのアルバムということでたくさんのジャンルが織り交ぜられたアルバムです!
次回作のアルバムの名曲が生み出される予兆とも感じられるR&BのメロディーからHIPHOP、そしてダンスミュージックなど様々なジャンルが一つのアルバムにまとまっていて、やはりDrakeの唯一無二さを存分に味わえる素晴らしいアルバムになっています。
アルバムの完成度はやはり「Scorpion」には敵いませんが、Drakeを聴いていない方も、もしかしたら”One Dance”は知っているかも!と感じたので、Drakeの曲を聴き始める入り口としてこちらのアルバムを紹介させていただきました。
このアルバムを聴いたら絶対アルバム「Scorpion」も聴いてくださいね!!!

おすすめの曲はやっぱり“One Dance”!
ベタですみません!笑
終わりに
最後までご覧いただき本当にありがとうございます!
Amazonで買う場合は国外からの発送になるため結構無茶苦茶(配送遅れ、キャンセル)をやってきます(^^;)
ぜひご留意の上で、レコードのお買い物を楽しんでくださいね!
ありがとうございました!
コメント